民泊ビジネスの扉をひらこう!Airbnb PartnersホストEXPO 数々の成功を収めているAirbnbホストによる、日本最大級の民泊ビジネス支援イベント

数々の成功を収めているAirbnbホストによる、
日本最大級の民泊ビジネス支援イベント
これから民泊ビジネスを開業したい方も、
さらなる高みを目指したいAirbnbホストの方も大歓迎です!
2025/04/19(SAT) 12:40~20:00
Airbnb Partners ホストEXPOとは?
エアビーでホストを始めたい方や、ホスティングビジネスの拡大をお考えの方向けの支援イベントです。
エアビーで数々の成功を収めているホストが登壇し、民泊の基礎やトレンドを紹介。
民泊の理解度に合わせた分科会や、成功ホストとの交流会も予定しています。ご参加お待ちしています!
イベント参加に必要なチケットの申し込みはこちらから
※ お席のご用意が決定した後に、事前の連絡なしに当日欠席された場合は、以降の「エアビーサポーター」イベントへのお席のご用意を控えさせていただきます。
※ 懇親会へのご参加は、セミナー・分科会に参加された方のみとさせていただきます。
イベント開催概要
  • 開催日時
    2025/11/18(TUE)
    12:00~20:00
    ※ 18:00~20:00は懇親会
  • 開催場所
    東京都立
    産業貿易センター浜松町館
  • 定員数
    780
  • 参加費
    無料
    ※懇親会は6,000円

進行スケジュール

時刻 所要時間 コンテンツ 4F展示室南 4F展示室北 5F展示室南 5F展示室北 2F展示室南 2F展示室北
11:15 0:45:00 開場
12:00 0:05:00 開会の挨拶 Airbnbからの挨拶      
12:05 0:30:00 基調講演1 Airbnb 最新情報共有
Airbnb Japan 株式会社 ホームシェアリング統括事業本部
本部長 森 厚雄
基調講演サテライト配信    
12:35 1:00:00 基調講演2 ホストストーリー
・佐野 正
・田辺 大地
・ぽんこつ鳩子
基調講演サテライト配信    
13:35 0:15:00 休憩 ブース          
13:50 0:50:00 分科会① ブース
初心者ホスト向け
ホスティングの始め方と法律の基礎
・伊藤 大輔
・ぽんこつ鳩子
・山口 慧  
全員
地域と社会に貢献する民泊運営
・矢ケ﨑 芳恵
・Yuki
初心者ホスト・これからホスト向け
差別化と集客のポイント
・吉岡 拓也
・マコ  
全員
補助ホスト・運営代行への道のり
・鈴木 健太
・森 亮介
・森 理恵
全員
民泊ホスト向け 融資を受けるための事業計画書の書き方
・村上 力
 
14:40 0:15:00 休憩 ブース          
14:55 0:50:00 分科会② ブース
初心者ホスト向け
ホスティングにまつわるオペレーションの疑問解決
・鈴木 教平
・Atsu
全員
活躍する女性ホスト〜女性の生活を豊かにする民泊〜
・Kiki
・ぽんこつ鳩子
初心者ホスト・これからホスト向け
顧客満足度の向上のポイント
・羽田 徹
・なみ
現役ホスト向け
【参加型ワークショップ】
予約数アップのヒント!差別化と集客のポイント
・マコ
・みゅー
・山口 慧
・吉岡 拓也
全員
なぜ清掃トラブルはなくならないのか?ホスト・清掃会社・ITの最強タッグ
・阿部 勇道
・鈴木 碩人
・藤吉 億
15:45 0:15:00 休憩 ブース          
16:00 0:50:00 分科会③ ブース
不動産大家向け
所有している物件で民泊を始める3つの方法
・ぽんこつ鳩子
・夏苅 良
全員
よくある失敗とトラブル対応
・羽田 徹
・伊藤 大輔
全員
不在型でも居住型でもできる!ゲストとつながる民泊運営
・Atsu
・takesaku
現役ホスト向け
【参加型ワークショップ】
5つ星滞在のヒント!顧客満足度向上のポイント
・鈴木 教平
・工藤 累世
・なみ
・森 亮介
・森 理恵
全員
1軒からでも始められる地方での遠隔運営
・浅井 まどか
・Yuki
16:50 0:15:00 休憩 ブース          
17:05 0:50:00 分科会④ ブース
全員
会社員とも両立可能!?副業民泊プレイヤーのノウハウ
・ぽんこつ鳩子
・みゅー
全員
魅力的な写真の撮り方・見せ方
・工藤 累世
・鈴木 健太
全員
老後の生活が楽しみになる!?シニア世代にとっての民泊
・羽田 徹
・Miyoko
全員
「負動産」の民泊活用
・ABACA
・只津 守道
17:55 0:10:00 休憩 ブース          
18:05 1:45:00 懇親会 懇親会
※ 内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

分科会詳細

対象
分科会タイトル
登壇者
説明文
全員
Airbnb 最新情報共有
Airbnb Japan 株式会社
ホームシェアリング統括事業本部
本部長 森 厚雄
Airbnbのサービス概要と、最新の取り組みについてお話しします。
全員
ホストストーリー
佐野 正
田辺 大地
ぽんこつ鳩子
Airbnbで活躍される3名のホストの、開業から現在に至るまでや、日々のホスティングのストーリーをお聞かせいただきます。ホームシェアリングの、ゲストにとっての価値、ホストにとっての価値、地域や社会にとっての価値は?それらを創り出すためにホストの方達はどのようなことをしているのか?などをテーマに、ディスカッションを深めます。
初心者ホスト
ホスティングの始め方と法律の基礎
伊藤 大輔
ぽんこつ鳩子
山口 慧
これからホスティングを始める方達に、開業までのステップと、抑えておくべき各種法律の基礎部分をお伝えします。また、開業時に気をつけるべきポイントの紹介、開業時のお悩みへの回答などを行います。
初心者ホスト、これからホスト
差別化と集客のポイント
マコ
吉岡 拓也
宿の「集客」のために必要なマーケティング(差別化)の手法、具体的なAirbnb上での集客手段の活用方法を紹介します。開業時に必要な考え方も、開業後の日々の集客のポイントも網羅的にお伝えします。
全員
地域と社会に貢献する民泊運営
矢ケ﨑 芳恵
Yuki
民泊や旅館業を通じて「地域に貢献したい」という志を持つホストさん必見!長野県辰野町で地域活性化の取り組みを行うホストのYoshieさん、地元の奈良県で起業し観光業の発展を推進するホストのYukiさんに、実例をお話しいただきます。
全員
魅力的な写真の撮り方・見せ方
工藤 累世
鈴木 健太
リスティングの写真は、Airbnbで集客を行う上で、そのお部屋の魅力を伝える最も重要なポイントの一つです。写真の大切さ、写真によるゲストへのイメージの伝わり方、ホストご自身でお部屋や小物の撮影をする場合の撮影や編集のポイント、選び方や掲載方法のポイントをご紹介します。
中級
民泊ホスト向け 融資を受けるための事業計画書の書き方
村上 力
公認会計士・税理士・宅地建物取引士の資格を持つ、MR Estate 村上力さんより、初めて民泊や旅館業で融資を受けたいと考える民泊オーナーが、成功率を高める事業計画書を作成し、金融機関とのコミュニケーションを円滑に進められるようになることをゴールに、重要なポイントに絞ってお話しいただきます。
初心者ホスト
ホスティングにまつわるオペレーションの疑問解決
Atsu
鈴木 教平
ホスティングを始める時に、物件以外に何を準備すれば良いのか?の疑問に丁寧にお答えします。"家主居住型"で運営されるAtsuさんからは居住型ホストが準備するものを、"家主不在型"で全国各地で運営される鈴木教平さんからは、不在型ホストが開業にあたり準備するものを丁寧にお伝えします。
初心者ホスト、これからホスト
顧客満足度の向上のポイント
なみ
羽田 徹
「顧客満足度の向上」のための、具体的な手法をご紹介します。また、そのために活用可能なAirbnbツールの使い方もご紹介します。開業時から取り入れられるポイントも、開業後の日々のオペレーションの工夫も、網羅的にお伝えします。
全員
活躍する女性ホスト〜女性の生活を豊かにする民泊〜
Kiki
ぽんこつ鳩子
民泊サロンを通じて数々の女性の夢を叶える支援をしてきたぽんこつ鳩子さん、「民泊のおかげで経済的自立ができ、今幸せに生活ができている」とお話しされるKikiさんをお招きし、女性にとっての民泊の世界をお話しします。今のキャリアや生活にお悩みの方、魅力的な女性ホストと繋がりたい方、とにかく元気になれる話を聞きたい方におすすめの講座です。(男性の参加も大歓迎です)
全員
1軒からでも始められる地方での遠隔運営
浅井 まどか
Yuki
「思い入れのある場所で民泊を運営したいけど、管理運営が悩み」と感じるホストの方向けの講座です。「旅民泊」をコンセプトに自分の拠点が欲しいと思うエリアに物件を運営されるまどかさん、各地域での運営体制の構築をサポートされているYukiさんをお招きして、現在運営代行の手段が少ないエリアでの民泊の始め方をお伝えします。
不動産大家
所有している物件で民泊を始める3つの方法
夏苅 良
ぽんこつ鳩子
このセッションは所有物件で民泊を検討される不動産大家の方たちへのセッションです。民泊と賃貸での求められる物件の違いや、民泊に出すときのよくあるお悩みへのお答え、民泊に使うことのメリットやデメリットをお伝えします。
全員
よくある失敗とトラブル対応
伊藤 大輔
羽田 徹
多くの物件を運営・管理される2人のホストが実際に経験してきた、よくあるトラブルとその対応方法、トラブルを未然に防ぐための工夫などについて、たくさんの事例を紹介します。
全員
不在型でも居住型でもできる!ゲストとつながる民泊運営
Atsu
takesaku
居住型でも不在型でも、「ゲストが、自分のリスティングを『居場所』であると感じてもらいたい」というホストの方必見!居住型で沢山のゲストと交流されてきたAtsuさん、不在型でも「あなたは日本のお母さんのよう」と言われるtakesakuさんに、その秘訣を教えていただきます。「ゲスト像がわからず不安」と感じる、これからホストさんにもおすすめの講座です。
中級
補助ホスト・運営代行への道のり
鈴木 健太
森 亮介
森 理恵
自分以外の物件の管理運営に興味がある方必見!補助ホストとして他の方のお部屋の運営をサポートすることや、運営代行を始めることに興味がある人、あるいは運営代行として規模を拡大したい方向けのセミナーです。始め方から規模の拡大の仕方、よくあるお悩みや疑問にお答えします。
全員
「負動産」の民泊活用
ABACA
只津 守道
「負動産」にお悩みの方、将来「負動産」を持つ可能性がある方、民泊という選択肢も考えてみませんか?実家仕舞いをきっかけに民泊を開始した只津さん、将来子どもに相続する不動産を「負動産」にしないために民泊を開始したABACAさんより、実例をお話しします。
全員
老後の生活が楽しみになる!?シニア世代にとっての民泊
羽田 徹
Miyoko
登壇者は、会社員を引退された後にホストとして第二の人生を楽しまれているMiyokoさん、「民泊を始めてから老後が楽しみになった」と発信される羽田さんです。シニア世代の方や、定年後の生活を豊かにするために民泊を始めたい方達に、民泊の良さをお伝えし、始めるにあたってのよくあるお悩みや疑問にお答えします。
全員
会社員とも両立可能!?副業民泊プレイヤーのノウハウ
ぽんこつ鳩子
みゅー
会社員としてフルタイムで働きながら民泊ホストとして活躍される方がかなり多いこと、ご存知ですか?現役OLのぽんこつ鳩子さん、教員として働きながら副業民泊で起業準備をされたみゅーさんをお招きし、副業としての民泊のメリットや、両立させるための運営ノウハウなどをお伝えします。
全員
なぜ清掃トラブルはなくならないのか?ホスト・清掃会社・ITの最強タッグ
AssistBnB
鈴木 碩人
藤吉 億

株式会社PIKA STUDIO
阿部 勇道
「部屋が汚い。おすすめしないです。」...🥺ゲストからの評価に直結するのに、ヒューマンエラーがなくならない!清掃のオペレーションを改善するために、ホスト・清掃会社・ITがタッグを組み対応できることを実例を交えてお伝えします。
現役ホスト
【参加型ワークショップ】予約数アップのヒント!差別化と集客のポイント
マコ
みゅー
山口 慧
吉岡 拓也
このセッションは、参加型のワークショップです。事前学習のEラーニングを元に、実際のご自身のリスティングを対象にグループディスカッションを行います。エアビーサポーターの方たちが、各テーブルを1回以上周り、アドバイスも行います。ご自身のお部屋の集客力を強化する、具体的なアイディアが欲しい方におすすめのセッションです。
現役ホスト
【参加型ワークショップ】5つ星滞在のヒント!顧客満足度向上のポイント
鈴木 教平
工藤 累世
なみ
森 亮介
森 理恵
このセッションは、参加型のワークショップです。事前学習のEラーニングを元に、実際のご自身のリスティングを対象にグループディスカッションを行います。エアビーサポーターの方たちが、各テーブルを1回以上周り、アドバイスも行います。ご自身のお部屋の顧客満足度を強化する、具体的なアイディアが欲しい方におすすめのセッションです。
※ 内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。

Keynote Speakers

  • ぽんこつ鳩子
    ぽんこつ鳩子
    商社で働くフルタイムOL。副業で都内に民泊22軒とシェアハウス4軒をゆるっと運営中。29歳のときに仕事をおやすみし700日間かけて世界を一周。そこで民泊ビジネスと出会い、帰国後の2018年から副業として民泊運営をスタート。とくに民泊新法に則った運営が得意。
  • 田辺 大地(生形大)
    田辺 大地(生形大)
    2014年よりAirbnbのホストとして富山市内で第一号のリスティングとして民泊をスタート。以来、富山、東京、セブ島で個人ホストとして10室以上運営。2018年には拠点を河口湖へ移し、エリアシェアNo.1の民泊管理会社(TOCORO.)の代表として民泊85棟、ホステル、グランピング、飲食店、不動産事業を手掛ける。
  • 佐野 正
    佐野 正
    定年を機に、7年前に民泊を開始。高松市の郊外の団地内の空家を購入して、現在に至るまで妻と二人で運営を続ける。ゲストには、隣接した自宅の食堂で手作りの朝食を提供し、同時に滞在中の観光アドバイスをしている。

登壇者(予定)

  • 伊藤 大輔
    伊藤 大輔
    大阪市内に特化し民泊130室を運営する民泊サポート会社、株式会社IDEAL顧問。自身が経験した心に残る旅の思い出をきっかけに、2013年の〝民泊〟という言葉がない時代から民泊をはじめる。民泊外にも、シェアハウス運営、コワーキングスペース運営、インテリアデザインなどを事業展開。
  • 羽田 徹
    羽田 徹
    2004年までラジオDJとして活躍後、投資用不動産で27億円を売り上げるトップ営業マン、メガネメーカーの営業・取締役に転身。現在は本業の講師業の傍ら、株式会社Villa Repro代表、地方の民泊プロデューサーとして活躍。
  • 吉岡 拓也
    吉岡 拓也
    石川県金沢市で宿の運営会社を経営。星野リゾートで海外戦略事業部に勤務後、独立して民泊ビジネスをスタート。現在はAirbnbホストとして自社物件を運営する傍ら、日本全国で民泊の開業・運営サポートにも尽力する。
  • 工藤 累世
    工藤 累世
    民泊管理会社に7年在籍し総合コンサルタントとして起業/全国で民泊セミナー行脚中/ホスト×管理会社×不動産分析×200室以上開業経験からの全知識を完備/コペンハーゲン在住経験【CPM®︎*宅建士*柔術家】
  • 山口 慧
    山口 慧
    ▼おそらく私より民泊に詳しい建築の専門家はいないです▼キッカケは派遣切りからのバックパッカー1人旅▼建築、内装業界で約10年経験を積み起業▼ビジョンは"日本に自由な旅のかたちを根付かせる"こと▼#エアビーサポーター
  • 鈴木 教平
    鈴木 教平
    地域おこし協力隊時代に、田舎の集落で空き家を改修した宿泊施設を開業した経験をきっかけに、2020年から民泊を開始。現在主に都内と箱根周辺で10軒程度運営。リスク分散を意識した都市×リゾートのハイブリッド民泊を推進中。
  • 森 亮介、理恵
    森 亮介、理恵
    2019年会社を落ちこぼれて脱サラ・香川県高松市で民泊開業。現在夫婦で「民泊自社7施設・運営代行5施設」を行ってます。人生理念「仁をもって楽しく人の役にたって生きる」趣味は夫婦でバンライフ旅をすること♬
  • マコ
    マコ
    2020年に都内で民泊を開始。コロナを耐え抜き都内で4件運営。軽井沢別荘民泊も準備中。家族1番、友達2番、趣味3番、民泊4番の優先順位を意識して民泊をやりすぎないように気をつけています。
  • なみ
    なみ
    2022年に伊豆で民泊運営を開始。現在伊豆で7軒、東京で4軒の民泊を運営中。レビュー数は600件超、★4.99の評価を獲得しています。7歳の息子がいるシングルマザー。
  • 鈴木 健太
    鈴木 健太
    元フリーランスカメラマン。2020年10月に民泊運用代行会社として起業し、伊豆地方にて45軒以上の一棟貸し民泊をプロデュース&運用中。ほぼ全ての物件にインテリア面から関わり、自身で写真撮影を行っている。
  • ニューオ株式会社 夏苅良
    ニューオ株式会社 夏苅良
    民泊運営ができる物件の仲介を行うニューオ株式会社の代表。民泊運営可能物件の仲介実績は300件以上。2024年は民泊運営代行事業や民泊オーナー向けのコミュニティ・物件検索サービス「ユウカツ」をリリース。
  • みゅー
    みゅー
    大分県在住で民泊会社と不動産会社を経営。2023年11月からサラリーマン副業として民泊事業に参入。転貸民泊専門で、初期費用を抑えながら短期拡大し、東京・福岡で30室以上を運営している。
  • 村上 力
    村上 力
    東京都を拠点に公認会計士・税理士・宅建士として、不動産会社と会計事務所を経営。物件選びから資金調達、許認可、税務会計まで一気通貫で支援。自社投資の運営実績と中国語対応により、国内外のオーナーをサポートしています。
  • Yuki
    Yuki
    奈良市内19施設131室、大阪4施設4室を運営する株式会社コンフィーステイ代表。運営・集客・ゲスト対応から清掃まで一貫して自社で行う組織作りが得意。都会より地方で尖った宿泊を作る方がAirbnb新規参入しやすいと考える。現在、九州や四国への展開を予定。コンフィーステイ施設はるるぶ奈良版に掲載中。最終目標は奈良国際空港の建設。
  • takesaku
    takesaku
    元フリーアナウンサーで現役のコールセンターマネージャー。2023年、夫と共に都内自宅近くで戸建を購入し民泊運営をスタート。顧客心理の観点からゲストの心に響くホスティング/メッセージ対応を行うことで、運営中の民泊3軒全てが金のゲストチョイス1%を獲得。2024年乳癌ステージ2a発覚。癌と闘いながらも心を込めてゲスト対応をすることがライフワークとなっている。
  • Atsu
    Atsu
    2013年、Airbnb日本上陸前からホストを始め、静岡県浜松市でホスト居住型および戸建て一棟貸し民泊を運営する株式会社オーサムランド代表。サラリーマンとして勤務しながら、DIYでの空き家再生を中心とした不動産賃貸業と民泊事業を展開。ゲストとのつながりを最も大切にし、交流を通じて地域や人との関わりを育み、皆がハッピーになれるホスティングを実践中。
  • Miyoko
    Miyoko
    2015年から東京都狛江市で自宅の1室にゲストさんをお迎えして私独自の“おもてなし”を提供するスタイルで、Airbnbホストを楽しむ。現在の趣味は古布藍染木綿布遊び、散歩、線香花火。7年前から石川タオ君と言う猫がステイ中。健康で元気に明るく楽しく過ごすことを何より大切にしている。
  • Kiki
    Kiki
    大阪・堺でAirbnbを運営するスーパーホスト。世界遺産・仁徳天皇陵古墳そばの宿で、国内外のゲストをお迎えしている。管理栄養士としての経験を活かし、日本の伝統菓子「琥珀糖」を外国人に教えるワークショップを開催。また、地域清掃活動「なんばクリーンアップ作戦」を立ち上げ、ホスト同士や地域との交流を広げてきた。2025年大阪・関西万博に向けても活動し、現在は女性ホストの支援や国際交流の場づくりに取り組み、次の世代につながるおもてなしを目指している。
  • ABACA
    ABACA
    会社員として過疎地に居住するも、日常管理の大変さに将来への絶望を感じる。このままでは都市部に居住する子どもたちに負動産を背負わすと責任を感じ、維持管理費が捻出でき運営コストも低い民泊を始める。また、民泊運営と共に地元文化財の維持管理にも携わる。
  • 只津 守道
    只津 守道
    今年5月と8月に空き家になった徳島の実家2軒の民泊スタート!ゴミ屋敷と化していた実家の片付け~民泊申請~リスティング~運営を自分で行っています。千葉県では9月から旅館業スタート、山梨県でも旅館業スタート予定。1991-1997年米国、2016年中国に単身滞在し世界の方々と触れ合った経験をもとに私利私欲ではなく“おもてなし”の気持ちを最優先にしています。
  • 阿部 勇道
    阿部 勇道
    株式会社PIKA STUDIO代表取締役。「都内で一番民泊を綺麗に」を理念に掲げ、東京23区において120件を超える民泊物件の清掃管理を担う。Airbnb Partnersに参画し、清掃品質の向上を通じて民泊業界全体の水準引き上げに尽力。現在、品川区と世田谷区にて自社運営の旅館業を運営中。あだ名はいさぴ。
  • 鈴木 碩人
    鈴木 碩人
    東京大学を卒業後、Sansan株式会社でAIエンジニアを経て、株式会社B-Curveを創業。相方の藤吉億と二人でAssistBnB(宿泊者台帳専用フォーム & 清掃忘れを防ぐスケジュール管理アプリ)を開発し、半年で500物件以上をサポート。自分の作ったサービスで人生が前向きに変わったという声を聞くのが何より嬉しい。趣味はテニスとバレーボール、最近はゴルフを練習中。
  • 藤吉 億
    藤吉 億
    Sansan株式会社にて名刺アプリeightの開発・運用を担当。その後ベンチャー企業を経て株式会社B-Curveを設立。自身で民泊の雑務をDXする「AssistBnB」を運営するほか、複数企業の受託開発・技術支援を行っている。実家は岐阜の和菓子屋。
  • 矢ケ﨑 芳恵
    矢ケ﨑 芳恵
    長野県辰野町在住(通称:かっぱちん)旅行会社にてツア-コンダクター、ビジネスクラブのフロント勤務を経て、2016年次男が小学校に上がったのを機に自宅敷地内にある古民家をリスティングに登録。2021年には、Airbnb Japanと辰野町がパートナーシップを締結。それ以降町内に更にリスティングも増え、現在は町内のホスト仲間と共に地域に根ざしたホスティングを展開している。モットーは「三方よし」
  • まどか
    浅井 まどか
    外資系CAから専業主婦を経て、現在は全国6軒の民泊を運営。旅をしながら「自分が泊まりたい場所」に宿をつくり、オープンまでも旅の一部として楽しむ“旅民泊”スタイルを提案。開業サポートやコンサルを通して、好きな場所で自由に働く生き方を発信中。

税理士と行政書士のお悩み相談コーナー

ブース内に、民泊に関する具体的な相談ができる、
税理士と行政書士の相談コーナーを設置します。
(1人15分間限定、事前予約不可)
行政書士
服部行政法務事務所
服部行政法務事務所
代表 行政書士 服部 真和
服部行政法務事務所
法規制の専門家として、民泊(旅館業、住宅宿泊事業)の手続きや事業の立ち上げ支援を行い、制度設計に関する政策提言をしています。また、民泊事業譲渡支援サービス「民パック」を提供。
税理士
辻・本郷 税理士法人
辻・本郷 税理士法人
野呂 匠(のろ たくみ)
辻・本郷 税理士法人
池袋事務所 法人ソリューショングループ マネージャー
辻・本郷 税理士法人 2012年入社。法人の顧問先に対するDX化や業務効率化のコンサルティングを中心に行っており、近年は所内におけるクラウド会計の推進やスタートアップ企業のクラウド会計の導入支援に尽力している。

Airbnb Partnersブース

  • 初期費用ゼロでリノベーションして家具家電も設置!ホスト様の負担を軽減する画期的なファイナンススキーム「BRO-ZERO」
  • 民泊に特化しているMA仲介会社、株式会社Tabiji Partnersです 売却/買収どちらも相談承ります。
  • 住宅宿泊管理業登録実務講習をオンラインで全国どこからでも受講することができます。民泊運営の知識を学べる講習です。
  • 高い収益性が望める宿泊事業。宿泊者が旅を楽しみながら、ゆっくりとくつろげる心地よい空間と確かな施工品質をご提案します。
  • モデルハウスに泊まる、新しい体験。店舗×宿泊の複合型スペース。好きな「空間」に泊まれる、新しい体験をVILLAXが提供。
  • 宿泊施設内に一酸化炭素検知器を設置しましょう。煙センサに加え一酸化炭素センサを搭載したプラシオをご紹介します。
  • 商社でありながら業務効率化、集客に繋がる自社システムを展開している「観光DX総合商社」です。
  • テクノロジーと多言語に特化した「AirXpress」により、予約対応からチェックイン、ゲスト対応までを自動化しています。
  • 公認会計士×税理士×宅建士 自社運営の知見で不動産仲介・資金調達・事業計画策定・許認可・税務まで一気通貫で事業拡大を支援
  • ホームシェアリングをはじめる際にネックとなる資金調達について、活用できるローン商品をご紹介します
  • 当社のブースでは宿泊体験の向上と業務効率化を実現するスマートホテルシステムを展示します。
  • RemoteLOCKで鍵の受け渡しが不要に!民泊オペレーションを革新
  • 自身の事業として利益率40〜50%を目指せる、「自動化データ民泊システム」活用で、物件探しから運営まで効率化が可能。
  • 全国25拠点以上の実績!民泊の売却・購入、清掃外注などホスト運営の課題をまるごとサポート!
  • UBIQSは物件仕入れからホテル設計、運営、清掃、マーケティングまで一貫したワンストップサービスを提供しています。
  • イケアに法人窓口があるのをご存じですか?様々な民泊・ホテルへの導入事例がありますので、当日は担当がお待ちしております!
  • 大阪特化の民泊会社。物件探しから、準備、運営までフルサポートいたします。遠方からでも大阪民泊に参入できます。
  • 民泊×賃貸のハイブリッド運用システム「リレント」が、あなたの物件の収益を最大化する戦略をご提案。
  • 物件探しから設計、許可取得、運営まで、宿泊事業の総合コンサルティング。全国対応。開業をご検討の際はまずご相談ください。
  • 宿に込めた想いや地域文脈をもとに、世界に一つのオリジナル小説を執筆。小説を読んでから滞在するローカルステイサービスです。
  • 端末不要!QR設置で即導入!ゲストのスマホでおてがるスマートチェックイン
  • 時限キー配信システム『キーポ』がスマート鍵管理を提供。民泊運営の効率化・省人化を実現します。ぜひ、製品を体感ください。
  • これまでの補助金のサポートに加えて、今年8月より民泊事業者にむけた融資の支援サービスも新たにスタートしました!
  • 民泊清掃から清掃マニュアル作成・研修・コンサルティングまで清掃課題を解決する総合ソリューションを提供
  • 「民泊チャンネルbyたか社長」の運営会社です。普段はYouTubeを通して民泊の魅力をお伝えしています!
  • 物件紹介や運営代行、コミュニティなど、多方面から皆さまの遊休不動産活用をサポートし、事業の成功へとつなげます。
  • 無人運営対応のセルフチェックイン・PMSをご紹介。リノベーションも対応可能なため、民泊立ち上げをトータルサポートします。
  • 民泊をはじめとした宿泊施設に必要なアイテムが、ワンストップで揃うサービスです。商品のまとめ買いや、インテリアコーディネートのご相談を承ります。
昨年のセミナー動画はこちら
過去のエアビーサポーターイベント動画は、Newsletterに登録してパスワードを確認後、ご覧いただけます。 エアビーサポーターイベントの過去動画
イベント参加に必要なチケットの申し込みはこちらから
※ お席のご用意が決定した後に、事前の連絡なしに当日欠席された場合は、以降の「エアビーサポーター」イベントへのお席のご用意を控えさせていただきます。
※ 懇親会へのご参加は、セミナー・分科会に参加された方のみとさせていただきます。
セミナーには行けないけれど、エアビーホストになりたい…。
そんな方に向けたエアビーサポーターNewsletterを配信しております。下記よりご登録ください。
セミナーに来れない方はこちらから
Newsletterでは、月1回、ホスティングの開業や拡大に役立つ情報やイベント案内をお届けしますので、ぜひご登録ください。 エアビーサポーターNewsletterご登録
過去のエアビーサポーターイベント動画は、Newsletterに登録してパスワードを確認後、ご覧いただけます。 エアビーサポーターイベントの過去動画