自治体の皆様へ

自治体の皆様へ

ホームシェアリング × 地域活性化
宿泊施設不足の解消だけではない。ホームシェアリングは、
地域の新しい魅力発信・関係人口づくりの手段になります。AirbnbNaviでは、
すでに多くの自治体さまと連携し、持続可能なまちづくりに貢献しています。
宿泊施設(ホスト)がゲストと地域をつなぎ、「交流型観光=暮らすように旅をする」を推進することで、
観光コンテンツや大型宿泊施設が少ない地域でも、観光資源を生かすことが可能になります。
その結果、地域活性化へ貢献することはもちろん、大きなビジネスチャンスが生まれます。
Airbnb 地方創生コミュニティ
全国の自治体・DMOのみなさま、眠っている地域の魅力を掘り起こしませんか?
Airbnbと地方自治体が手を取り合うこのコミュニティで、地域創生の新しい物語を始めましょう。
Regional Development Framework

エアビーが目指す、地域活性のフォーメーション

地域活性のフォーメーション
ホームシェアリングが一般的なサービスとして普及し、
ガスや水道のような、欠かせないインフラのような存在に。
Examples from Local Governments

課題別に見る自治体の事例

  • 飯田市
    飯田市 課題:人口減少
    域外の意見をもって、域内関係者と議論することで化学反応が起こり、新しいアイデアが生まれる。関わりシロを持てた域外の若者が新たな地域プレイヤーとして活躍できる可能性も。しがらみや利権が複雑なエリアでも、地域全体を巻き込みながら課題解決への道筋を示すことで、協力的支援を得ることができ、持続可能かつ横展開できる取り組みが可能になる。
  • 辰野町
    辰野町 課題:企業誘致
    地域を盛り上げるAirbnbのホスト自身が町のコーディネーターとしてゲストと地域をつなげることで、関係人口や移住を促進。また開業に関する支援金や新たな取り組みとしてのワーケーションプログラムなどを積極的に実施し、企業誘致のきっかけを創出。新たなサービスやビジネスが生まれる潮流をつくる。
  • 読谷村
    読谷村 課題:人口減少
    域外のゲストと域内プレイヤーとをつなげてくれるAirbnbホストと自治体、商工会、観光協会などみなで互いに顔が見える関係性を育み、意見交換し合える環境をつくることが持続可能な取り組みとして重要かつ効果的。
  • 十勝清水町
    十勝清水町 課題:人口減少による地域経済の衰退
    町の経済活性につながる長期滞在観光や移住の促進に向けて、行政所有物件をはじめとした遊休不動産を民泊に置き換えることによって、町全体がホテル機能を果たし、新たな人のつながりと流れが生まれる。